にっくき痔の痛みを抑える、ボラギノールの効果的な使い方
誰か快便になる方法を教えてくれ!(真摯)
こんばんは、痔持ちの千星華です。実は一昨日までいぼ痔が痛んでまして。
去年までなら拗らせ→肛門科ルートだったのですが、今年は処置が上手くいったようで今は痛みが引いてます。
ちなみに使ってるのは「痔に~はぼらぎの~る♪」で有名なボラギノールで、塗り薬と坐薬両方とも使ってます。
両方使って大丈夫? と思うでしょうが、数時間開けて使用すればただれたりしませんよ。
(と言うか状態によってどっちがお勧めか変わるので、両方あるといいんじゃないかな)
前まで千星華は
・家にいる間→塗り薬
・長時間家を空ける時(仕事など)→坐薬
でやってたのですが、これだと問題もあって(内容は後述)なかなか痛みが引きませんでした。
で、今年からは
・痛みに近いむずむず、または起きている時→塗り薬
・寝る前→坐薬
に切り替えてみたら、これが上手くいってくれました。
何でこのやり方に切り替えたのかと言うと、前のやり方だと
「会社に着いた後にトイレ→大便と一緒に溶けきれなかった坐薬が出てくる」
という最悪のパターンのせいで、痛みがなかなか引かなかったんです。
で、これどうにかならないかなあと思って色んなページを見て回っていたら、「坐薬は寝る前に入れよう」という文章を発見。
もうね、目から鱗が落ちるとはまさにこのこと。
確かに寝ている時間は長いから坐薬もちゃんと溶けて効果発揮するだろうし、もし目が覚めてトイレに行くとしてもおしっこ程度だから坐薬が流れる心配もない。
おまけに寝相もいい方だから、尻に負担をかけることはない! まさにいい事尽くめなやり方でした。
塗り薬の方は「とにかく気になったら塗っておく」ぐらいの慎重さで使うことに決め、いきみすぎて少し痛む程度でも塗る事を心がけました。あとは朝と風呂入った後に軽く塗る程度ですね。
このやり方に切り替えてみたところ、以前は塗っても塗っても拗らせて長引いていた痛みが、2日間でだいぶ引いてくれました!
特に坐薬の効果が抜群だったようで、翌朝起きたら「お、だいぶ違う!」と実感できるぐらいに変化がありました。
と言うわけでまとめ
・気になったら塗り薬を使うぐらいの慎重さで
・坐薬は寝る前に入れよう
(あ、これでも痛み引かない!と言うなら、素直に肛門科を受けた方がいいですよ! もしかしたらいぼ痔以外の痔が発見される可能性もありますからね)
痔で悩むそこのあなたが、少しでも楽になりますように。